家族との時間を大切にしながら副業を続ける方法|焦らずコツコツ、マラソン型でいこう

  • URLをコピーしました!

「副業を始めたいけど、家族との時間が減るのはイヤ…」
「育児も家事も忙しい。そんな中で本当に続けられるのかな?」

そんな不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
私も3人の子どもを育てながら、副業としてブログに取り組んでいます。

でも正直、家族との時間を削ってまで副業に没頭してしまい、空気が悪くなったこともあります…。
その経験から、今は「家族との関係を大切にしながら、細く長く続ける」ことを第一にしています。

今回は、私が実践して効果を感じた「家族との時間を大切にしながら副業を続ける3つのコツ」を紹介します。

家族と仲良く、副業も継続するにはこの3つが大切です。

  • 目標を設定してコツコツ積み上げ、自分を認めること
  • 朝活や妻の外出時など、静かな時間をうまく活用すること
  • 焦らず、時間がかかって当たり前という意識で取り組むこと

これらを意識すれば、家族関係を壊すことなく、少しずつ成果を積み上げていくことができます。

目次

目標を設定してコツコツ積み上げ、自分を認める

副業で結果を出したい気持ちが強くなりすぎると、睡眠を削ったり、家事・育児をおろそかにしてしまいがちです。
でもそれでは家族との関係が悪くなったり、体調を崩して継続できなくなります。

副業は短距離走ではなく、いわばマラソンです。
すぐに結果は出ません。ブログなら、半年〜1年はアクセスゼロでも当たり前。

だからこそ、小さな目標を設定して、毎日の積み上げを自分で認めることが大切です。

  • 「今日は記事の構成を考えただけでもOK」
  • 「画像1枚作れたから前進!」
  • 「朝30分だけでも作業できた、えらい!」

こうした小さな成功体験を重ねて、自分を認めることが継続につながります。
また、ブログ仲間との交流も大切です。
自分一人でなく互いに励まし合いたいものです。

朝活や“静かな時間”をうまく使ってこっそり進める

副業の成果が出るのは時間がかかります。
だからこそ、最初のうちは作業している姿を家族にあまり見せないのがコツです。

「家族のために頑張ってるんだよ!」という思いとは裏腹に、
家族からすると「成果もないのにずっとスマホ・パソコンをいじってる…」と見えることも。
特に育児や家事で疲れているパートナーからすれば、不公平感や嫌悪感につながってしまうこともあります。

そこで私は、以下のような“静かな時間”に副業を進めています。

  • 朝5時〜6時半の「朝活」
  • 妻が買い物や外出している間
  • 子どもが昼寝している時間
  • 公園で子どもを見守りながらスマホでリサーチ

まとまった時間は取れなくても、静かな時間をこっそり積み重ねることで、家庭の雰囲気を壊さず副業が続けられます。

焦らず、3〜5年スパンで考える

「もっと作業したいのに時間がない」
「他の人はもっと成果を出しているのに…」

そう焦る気持ち、よく分かります。
でも、育児・家事と並行している私たちが、独身時代のように毎日何時間も集中するのは無理があるんです。

  • 子どもの泣き声で中断
  • 家事で思ったより時間が取れない
  • 寝不足で集中できない

こんなことは日常茶飯事。だからこそ、飛び飛びの作業時間でうまくいかなくて当たり前です。

たとえば独身で1日8時間作業できる人が1年で成果を出すなら、
私たちは1日2時間をコツコツ積み上げて、3〜5年かけて成果を出していくイメージ

焦らずに、今日できたことを一つ一つ積み上げていくことが、長く続けるための秘訣です。

まとめ|家族を大切にしながら、長く続ける副業スタイルを

副業は、やり方次第で家族との関係を壊すことにも、強くすることにもつながります。

改めて、家族との時間を大切にしながら副業を続けるポイントはこの3つです。

  • 目標を設定してコツコツ積み上げ、自分を認めること
  • 朝活や静かな時間を活用し、家族にストレスをかけない工夫をすること
  • 焦らず、自分のペースで3〜5年スパンで成果を目指すこと

副業はマラソン。今は成果が出なくても、正しい方向で続けていけば、きっと未来は変わります。

✅忙しいパパがブログ副業を選んだ理由
3児のパパがブログ副業を選んだ理由|在宅で始められてコスパ最強!

✅ブログを始めたい方はこちらの記事も
【初心者向け】ConoHa WINGでのブログ開設ステップガイド

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次